2011年12月31日
やっと見付けた!
http://ameblo.jp/mojolab/entry-11122074581.html
(↑元ネタのURL)
やっと見付けました!
何がって?
ウチのプレキシの素性をですよ。v(^ ^)v
これね。(^ ^
プレキシガラスにJMPロゴのフロントパネル。
JMPなのに整流管仕様 & EL34仕様。
電圧とSP抵抗の切り替えプラグの形状。
内部写真の右側面から突き出したデッカいキャパシター。
メイントランス裏の油紙のような茶色の素材。
スチールシャーシ…
ウチのプレキシと全く一緒。
これよりウチの方がシリアルがちょっと若いかな?
これで判明。67年製だわ。(^ ^
67年の前半はJTMロゴ。
後半からJMPロゴ。しかも、整流管仕様じゃないのが混ざって来る。
68年には完全にソリッドステート整流になってるみたい。
JMPロゴ期にKT66仕様は存在しないようなので、
やっぱり一度改造されたのは間違いないようですね。
この間アタシがやったEL34改造が、実は元に戻しただけ…
ってのが正解のようです。
ホントに過渡期の極々少数のレア物に間違いないみたいですね。
(^o^
ま、アタシゃコレクターじゃないんで、
良い音が出て、ちゃんと現役で使えればそれで良い訳ですが…
(^ ^
あ〜、それにしても素性がハッキリしてスッキリしたぁ〜!
\(^o^)/
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/52718487
※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/52718487
※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック: