2010年11月12日

 JMP & JCM800

 
ん〜、おかしい…
JCMならまだしも、JMPまで今更育って来てる?(^o^;
 
  
JMP、今までよりゲインの高い管を入れたのもあるんでしょうけど、
今日は更に歪むようになった感じがしました。
これならJCM要らなかったかなぁ?(^o^;


今日はJCMにJJクリア管載せて音出してみました。
それまで載ってたのはEi 6CA7。
音のグレード感はほとんど変わらず。音色もそんなに変わらず。
Eiはビーム管なので、幾分ドンシャリ…ってかワイドレンジ?
JJはEL34らしいミッド感って感じなのかなぁ?ローミッドが心地良い。
とは言っても大差ないです。(^ ^;
これは、JCMだからかも知れないけど…
JMPではもっと変化があったように記憶してるから。

で、
スベトラーナの時に感じたダメダメ感はJJクリア管には無いですね。
それにJJブルー管と比べてバシャバシャハイが暴れる感じが
前はしたんだけど、今日はあんまりそれも感じませんでした。
バイアス調整とかそういう事だったのかなぁ?(^o^;


それと、真空管入れ替えた時には、JMPもJCMも
そんなに変わらないような印象だったのに、今日音出ししたら、
明らかにJMPの方がグレードの高い音。真空管構成はJCMの方が良いのに。
P-to-Pの恩恵は今んとこ感じられないなんて書いたけど、
いやいや、やっぱ全然違うのかぁ?(^o^;


そうそう、今日この2台をいろんなセッティングで弾き比べてみたけど、
JMPに比べてJCMは、ヘッドルームがいっぱいいっぱいなチューニング
になってるのかも。
いや、ただ単にゲインのポットのカーブが違うだけ?
JCMは2くらいから既に歪んでる。
JMPは5くらいまで上げないと、JCMの2と同じくらいの歪みにならない。
JMPの方がクリーンから歪まで、守備範囲は断然広いです。
今までは買ったばっかで贔屓目に見てたのかなぁ?f(^-^; ポリポリ
ま、飽きたら高く売っちゃろ。( ̄▽ ̄;)
 
Posted by  Sam  at 23:20  | Comment ( 2 ) | TrackBack ( 0 ) | アンプ/キャビ
この記事へのコメント
私も全く同感ですw
Posted by  うし  at 2010年11月12日 23:32
◆うしさん
シンプルなコメント、ありがとうございます。(^m^

やっぱ同じように感じてらっしゃいましたかぁ。
全く同じ訳ゃ無いと思ってましたけど、
いろいろ微妙に違ってるみたいですね。(^ ^;
基本設計は何も変えず時代のニーズに応えるために、
アレンジを施したって事なんでしょう。
Posted by  Sam@管理人  at 2010年11月12日 23:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

Eメールアドレス: 

ホームページアドレス: 

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を「半角」で入力してください。

   
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41697886

※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。


この記事へのトラックバック: