えぇ、比べてみましたよ。
思い立ったらやらないと気が済まない。(^m^
ってかね、思い立ったらすぐやらないと、
後から後からやらなきゃならない事は増えてく一方なんでね。(^ ^
言われた事、気が付いた事、ふと思い立った事を
その都度すぐにやって来たからこそ、今の立場に居られる訳でしょ?
きっと。v(^ ^)v
とは言っても、JCM用のプラダンケース、
億劫になって作るの途中でやめちゃいました。( ̄▽ ̄;)
明日のリハに間に合わそうと思ったんだけどなぁ。
何で雨になるかなぁ?それで一気にヤル気が失せた。┐(´ー`)┌
ま、雨なんかでヤル気が失せてるようじゃ、まだまだですね。(^o^;
さてさて、前置きが長くなっちゃいましたが、
JCMはウチの他のマーシャルとはちょっと別物って感じだし、
結局ね、ボグナーの方が遥かに近かったです。(^ ^;
「プリがチャイナで良い」って時点で薄々気付いては居たんですけど、
認めたくなかったと言うか…(^o^;;;
で、今ボグナーにもプリ管全部チャイナが入ってます。
それもあってか、セッティング次第でJCMそっくりな音に。
そうそう、ボグナーっていろんな音色切り替えスイッチが
いっぱいあるんですが、それらを弄り倒すと、全くと言って良いほど
「JCMな音」になっちゃうかも。(^ ^;
いや、JCM+shigemoriの音って言った方が良いかな?
フルアップでアタシが使うのにちょうど良い歪み具合。
JCMもアンプ単体でこのくらい歪んでくれると思ってたんだけど、
当てが外れちゃいましたね。(^o^;
今更書く必要もないんですけど、ボグナーエクスタシーには、
・パワー管トライオード/ペントード切り替え↓
(OLD/NEWになってますが…)

・駆動方式クラスA/AB切り替え↓

・パワーフル/ハーフ切り替え
それに加え、

各chにプリセットプリEQ2音色
(ゲインをフルにしちゃうと効かないも同然)や、
プレゼンスツマミも2つあって、1つがクランチch、もう1つを
クリーンchかリードchのどちらかにアサイン可能。
(ノンアサインで1プレゼンスに)
根本的なゲインもハイとローが切り替えられて、ハイでマーシャル系
ローで黒パネフェンダー系くらいな歪み具合に。
さらに、クランチorリードchを「プレキシトーン」にするスイッチまで!
┐(´ー`)┌
弾いてる本人が感じる質感は全然プレキシでもなんでも無いんだけど、
きっと録音したらそれっぽい音になるでしょうね。(^ ^;
この中で変化が分かり易いのは、トライオード/ペントード切り替えと
クラスA/AB切り替えですねぇ。
アンプが変わったくらいに変わる。
マーシャルはクラスABのトライオードだと思うんですけど、
ボグナーをクラスAB/ペントードにした時の音が一番JCMに似てました。
あ、そうだ、それにブーストスイッチもあるんで、
(付属のフットスイッチにアサインされてる)
JCM+shigemoriな音には、アンプ単体で十分なる!
クリップ式のチューナーを使うんであれば、シールド1本で
今のバンドは出来ちゃうって事です。(^ ^
でも、ロックバンドで、エレキでクリップチューナーはカッコ悪いんで、
そこだけどうにかするとして、ストレスフリー、トラブルフリー
って意味じゃボグナーの方が良いかもね。
やっぱ、アタシ自身の客観的な出音の許容範囲が広がったようで、
ボグナーでも全然満足にプレイ出来そうです。
一応、今度のメンバーでのライブ用にJCM買ったんで、
次のライブはJCMで行こうと思いますけど、
その後はボグナーで良いかもなぁ。クリーンもきれいに出るし。
(^ ^
800系のプリはチャイナが一番800ぽいかもね。
というか、標準がチャイナだから当たり前か…
QuckRodも1、2番ムラードに換えてましたけど標準に付いてたチャイナに戻しましたよ。あ、クリーンCHはムラのままで行くかな…。
的は違いますが、H/CのAGEDがまた気になってきた…
絶対AGEDの方が杢がいいんだよなぁHRメイプル標準だっし( ̄ε ̄;)
杢目も断然良いし…
がはは(o^ O^)シ彡☆バンバン
>というか、標準がチャイナだから当たり前か…
って事なんでしょうね。
それとJCMはゲイン突っ込んであげないと
マーシャルらしいローが満足に出て来ないんで、
比較的ハイゲインな現行管が合うんでしょう。(^ ^;
>あ、クリーンCHはムラのままで行くかな…
クリーンこそ色気が欲しいですからねぇ。
ボグナーのクリーン、つまらないですよぉ〜。
だって、チャイナだもん。┐( ̄▽ ̄;)┌
>絶対AGEDの方が杢がいいんだよなぁHRメイプル標準だっし( ̄ε ̄;)
>杢目も断然良いし…
そういう木じゃなきゃ、AGEDにしても風合いが出ないんでしょう。
クラフトマンのヤル気も出ないでしょうし…
(^m^
70年代のスタンダードとか、ズタボロに弾き込まれたの見ても、
ただボロいだけにしか見えないですもんね?
材自体大した事無いんで、風合いもクソも無いもん。( ̄▽ ̄;)