2010年10月27日
アンプ雑記…
さて、水曜日っすねぇ。晩から実家へ移動。
今週は何が出来るか…(^ ^
やっぱJCMとボグナーの音色を比べてみようかなぁ?
何か似てる気がして来たもんで…
似てるなら、多チャンネルのボグナーの方が使い勝手は良い訳でね。
(^ ^;
今ちょっとそのままじゃ使い辛いくらいの歪み具合でブースター等が
必要だけど、ハイゲイン管入れたらアンプだけで済んじゃうかも。
v(^ ^)v
ここには「なぁ〜んも変わらん」なんて書いてあるけど、
この時は音色の事しか注意してなかったからなぁ。
ゲインがアップしてくれるだけでも使い勝手は格段に変わる訳だし。
現行管のハイゲインタイプ、いろいろ買ってみなきゃ!
(^o^
んで…
音が出せない時間になったら、JMPのコンデンサ交換を
夜な夜なやりますかぁ!(^m^
って、9個取り替えれば良いだけだから、
きっとすぐに終るとは思うんだけど…
元の基板から外すのが一番手間がかかるのかな?
あ、錫メッキ線で足を足すのもちょっと時間かかるかぁ。
でも、木曜の晩と金曜の晩、2晩あればきっと出来ちゃうでしょう!
(^o^
音のグレードは確実にJCMより高いJMP。
これで音色もJMPの方が良くなっちゃったら、JCMの居場所が
なくなっちゃうかも?(^o^;
ま、どっちにしても、次のライブはJCMで行くって決めちゃったから、
ボグナーもJMPも、出番はその次のライブ以降って事になるけどね。
何か、"ライブ用"って割り切ったら、音色あんまり
気にならなくなりそうだし、ボグナーが案外使えるのかも。(^m^
**********
ここでも書いてるように、
アタシは、JJ ECC83Sは、ハイゲインに感じないし、
そもそも音の密度が粗い感じがしてて、頼りない印象がある。
でも、いろんなサイトのコメントを見ると、GTのR3(一番ハイゲイン)
よりもゲインがあると書いてある場合が多い。
ホントかなぁ〜?┐(´ー`)┌
JCM800 2203買った時に載ってたチャイナ/JJ/JJの3本より、
チャイナ3本にした方が確実にゲインアップしたんだけどなぁ〜。
今週は、今載ってるチャイナ3本とJJ3本と、どっちがハイゲインか、
試してみよう。
ただ単にゲインが上がったって、音色自体が気に入らなきゃ
ダメなんだけどね。(^ ^;
チャイナ3本は、音色的にも十分許容範囲内だったから
採用になってる訳で…
現行プリ管…
ソブテックはどうも腰高ハイ寄りなトーンらしいんで期待薄な感じだし、
ハイゲインタイプのチャイナとGTのR2、R3辺りに期待か?
JCM買うまでは、まさかこんな現行の球に興味が行くなんて
思ってもみなかった。(^o^;
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41498519
※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41498519
※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック: