JCM800 2203を単独でいきなりリハデビューさせちゃいました。(^o^
いくらウチで爆音出せるったって、自分が辛くなるほどの音量は出さない。
リハではドラムの音量に合わせるし、部屋もウチより広い所を使うので
もっと音量は出てる。
その音量による振動で、接点不良とかが出ないか心配だった。
一応、接点その他、自分で出来る所は全てチェック&クリーニングしたけど…
それと、電源ケーブルのソケットが元々のはガバガバで、
ケーブルが途中で抜け落ちそうな感じだったのと、しかも3極の形なのに
グランド端子が最初から付いて無いタイプだったので、
自分で交換したんだけど、電源周りを自分でやるなんて初めてだったから、
途中で火吹いたりしないかも心配だった。
でも、無事何事も無く、仕事を遂行してくれましたよ。v(^ ^)v
正味3時間、電気入れっ放しで特に熱くもなって無かったから、
1時間弱のライブなら火を吹く事も無いでしょう。(^m^
音の方は…
何かねぇ、やっぱHR/HMの王道アンプだけあって、アタシにゃちょっと
HMっぽ過ぎるかなぁ〜?(^ ^;
何となく、ギンギンいう感じは、プリ全部チャイナにしたから?
って気もしなくも無いけど…
なら、真空管替えりゃ済む事だからOK。
一度3本ソブにでもしてみましょう!(^ ^
もしくは、MIGHTY STONEの音色との相性かも?
歪み物、他のも吟味してみるぅ?あんま気が進まないけど…(^ ^;
あ、そうそう、音デカい!(^o^;
いや、そもそも100Wだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、
JMP 2203より全然デカい。
元気良く前に出て来るからかな?
マスターVol.の目盛り、いつもの半分だった。(^ ^;
今までJMP 2203に載ってた球が載ってる訳だから、
球にパワーがあるとかでは決して無い。
より歪みが深くなった事と言い、これが時代背景を考慮した作り…
って事なのか?
※訂正
冷静に考えたら、MAXの出力自体は変わってないんですよ。
インプットゲインが上がった分、Vol.のカーブがAからBになったようなもの
なんです。
例えば、マーシャルに直の時と、ブースター咬ませてゲインアップした時、
どっちの方が手元のVol.をより下げないとクリーンになりませんかぁ?
ね?そういう事です。v(^ ^)v
(後日記)

で、肝心のアンサンブル内ではどうか…
今までで一番やりやすいかも。(^ ^
いくらアンプのPreAmp(ゲイン)を絞り気味にセッティングしても、
そもそもがハイゲイン気味なので、今までより潰れる。
今までよりコンプレッション感が増して、結果ローがちょっと持ち上がる。
マーシャルのクリーンクランチセッティングにありがちな腰高感が
緩和される形になるので、Vol.ペダルで音量を落とした時に
必要以上にショボくならないで済む。
音色の個人的好みは微妙であっても、客観的な出音も使い勝手も
格段に良いので、弾いてて心地良いしリラックスしてプレイ出来る。
後、ソロがグンと前に出て来る感じがする。
今まではソロchの音量にすると、アンプへの送りが増すので、
アンプの方のゲインも上がって太く、言い換えればブーミーな方向へ
変化してた。
それが、JCMはアンプへの送りを増やしても、
ハイも一緒に上がってくれるのか、ブーミーにはならないで済む。
ソロの下手なアタシなんかにゃ、ゲインが上がってくれた方が
弾き易いんだけど、ゲインが上がりました、潰れてブーミーになって
アタックが立ちませんでした…じゃ、いくらアタシでも弾き辛い。(^ ^;
それがアタックもしっかり残ってくれるので、
無理にピッキングを立てる必要もなく普通に弾ける。
それでなくても苦手なソロをいっぱいいっぱいな感じで弾かなくて済む。
これはありがたい!(^ ^
いろんな意味で、手に入れて良かったと言える内容でした。(^o^
さてさて、今日のリハの音を覚えてる内に、最後にボグナーを使った時の
リハ音源を聴いてみた。
今のメンバーになってから音場も変わったし、アタシ自身の音の好みや
自分が出す音色の許容範囲も若干変わったので、
「もしかしたらボグナーもアリかも?」って淡い期待でね。(^ ^;
その音源の時は、67Vしか弾いてないんだけど、
「なぁ〜んだ、いつものアタシの音じゃん!」な感じ。(^o^;;;
ここんとこ聴き慣れたJMP+LPの音の方が遥かに良いかと思ってたけど、
特にそんな事も無く…
ある意味軽くショック。f(^-^; ポリポリ
ま、LPより音の軽いVと暑苦しいボグナーとで、ちょうど良かった?
ん〜、ちょっと迷うなぁ。(^ ^;
だって、ボグナーならライブへ持ってっても惜しげが無いし、
Vなら軽くて動きが楽だし…
ま、JCMも買値考えたら惜しげは無いんだけども…(^m^
ソブ入れてJCMがもっと好きな音にでもなったら、
それでまた変わって来ちゃうよね。(^ ^;
あ、この際、ボグナーにも全部ソブ入れてみたりしちゃうかぁ?
ボグナーは変わらんと思うけど…
でも、この辺は現行の安い球で済むんで、いつでも買えるって
安心感があって良い。助かる。(^m^
またやる事増えて楽しぃ〜。
ってか、ワザと自分でやる事増やしてるよね?(^o^;
**********
(追記分)
そうそう、アイソレーショントランスでの電圧微調整をやってみるの
忘れてた。(^ ^;
これが、ほんの3V程度の違いでも、音色はビックリするくらい
変わるからねぇ。
それとMIGHTY STONEの9V-12Vの選択とで、
案外落とし所が見付かるんじゃ?
と、これまた淡い期待を…(^o^;