2010年08月03日

 ボグナーエクスタシー

 
マーシャルJCM900のキャビだと良い音しないんだって…
やっぱボグナーのキャビや、もしくは最近のハイゲインアンプ用のキャビ
じゃないとダメなんだって…(^o^;;;
箱自体が重たくて共振しないキャビじゃないと…って事ね。
 
  
ニナを買った平野楽器さんで、この間の「命の洗濯」
の時に教えてもらった。
ディーゼルとかも同じ傾向らしい…

だからって、ライブ用の、しかも今コピバンライブでしか使わないような
ボグナーに25万もするキャビを買うのもなぁ〜って思っちゃうし、
そもそもコピバンライブの時は、小屋のキャビ借りちゃうもんなぁ。
対バンで入れ替えが大変だし、持ち込み機材置いとけるスペースだって
大抵のライブハウスじゃ少ないし…

でも…
試しに、ホントにボグナーキャビで鳴らせば、エクスタシーが
気に入った音で鳴るのか、聴いてみたい気はする。(^ ^;

あ…
でも、エクスタシー、ループ使ってプリとパワーに分けて使おうとすると、
「音漏れ」するんだよねぇ〜。┐(´ー`)┌
だから、もし今後お仕事でそういうシステムが必要になったとしても、
ボグナー売って違うアンプ買わなきゃなぁ、と思ってたんだよね。
結局、無意味かぁ。(^o^;;;

そういう用途だと、SplawnとかDiamondとか気になるねぇ。(^m^
Splawnは、「JCM800の音で多チャンネルにして使い勝手をよくした」
感じらしいんで、SplawnもJCM800も両方持ってる「じゃっき〜さん」
に、早くインプレ音源アップしてもらいたいところ!
(^曲^ イヒ 催促しちゃった



さて、今度の木、金はどこまで手を付けられるか…
まずはメアリーのPAF戻し、300kΩポット載せ替え。
NOS STのコンデンサ(今バンブルビーが載ってる)吟味…ってかセラコンに。
…と、これ以上は、音源録ってインプレしたい内容になっちゃうかぁ。
ティンクの最終アウト線3種類。ジョイントプレートでの違い。
NOS STのハンダ、配線材。

ん〜、今日明日中に新しいインプレ用オケ、作るかぁ?(^o^;;;


あ…その前に、メアリーの基板PUとPAFの違いも音録っちゃおうかしら…
(^m^
 
Posted by  Sam  at 11:18  | Comment ( 28 ) | TrackBack ( 0 ) | アンプ/キャビ
この記事へのコメント
うちのVHTのキャビあんどCAEのキャビでならしてみますか?
墓愚菜ー
Posted by  うし  at 2010年08月03日 12:44
◆うしさん
あ、興味アリアリっすぅ〜!\(^o^)/
そっか、CAEのキャビって2発入りでしたよね?
それで感触良ければ、なにも4発キャビじゃなくても良いんですもんね。
(^o^
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月03日 13:10
昔のレイニーのキャビが中々だったよ
マーシャルよりひとまわりくらい大きくて厚みがあったよな??当然重い(笑)

ジェイ・グレイドンがボグナーキャビ使ってた

ちなみに俺のエレハモキャビ×2いらない??
セレッションSP2発入り、内1発死に(笑)
Posted by  GOKI'S  at 2010年08月03日 15:31
>(^曲^ イヒ 催促しちゃった

ヘックション(>ω<)/。・゚゚・ んん?誰かがウワサを…|"-;) チラッ
あん〜、スイマセン〜アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
録音環境が…なもので中々…(笑)
てか、一回ポータブルで録ったのですがガッサい音源でしたので却下しました。
それよりネタがなく困ってるのもあったりして<(;~▽~)

gear1~gear3までの音源を何時か?アップしますね(゚σ・・゚)
スプラのgear3はサイクシーが使ってる改造800の音にも肉薄してるかも…
かなりのハイゲインですよ、私はここまで歪ました音は殆んど使うことはないと思いますけど。

キャビネですね、正直全然変わっちゃいますよね。
そうなるとLive用に頻繁に大きなキャビは持ち歩けないですしね6(⌒〜⌒ι)メンドイ
私もまだ1936でしか鳴らしていないんですよ、そんなんでよりドンドンジャリです( ̄* ̄;)
Posted by  jacky~  at 2010年08月03日 16:23
◆GOKIやん
レイニー使ってたんだぁ!
さすがジャパメタって感じぃ?(^ ^


>ジェイ・グレイドンがボグナーキャビ使ってた

きっともらったんでしょ。(^m^


>ちなみに俺のエレハモキャビ×2いらない??
>セレッションSP2発入り、内1発死に(笑)

鳴らしてみたい気はするけど、現実問題置き場所が無い…
ウチの2階、床が抜けちゃいます。
(^o^;
で、セレッションは型番何が入ってるの?
グリーンバックじゃない事は確かよね。
入力が足りないもん。(^ ^;
ヴィンテージ30かなぁ〜。
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月03日 20:06
◆jacky~さん
>録音環境が…なもので中々…(笑)

って、MW-10とゴーナナはあるんでしょ?
まずはゴーナナ1本で…ってのはありじゃない?
(^曲^
ゴーナナ1本って事は、大抵のライブハウスのマイキングと同じだから、ライブハウスのPAが如何にマイキング下手かが、自分でやってみるとよぉ〜く分かると思うわよ。
( ̄▽ ̄;)


>gear1~gear3までの音源を何時か?アップしますね(゚σ・・゚)
>スプラのgear3はサイクシーが使ってる改造800の音にも肉薄してるかも…

ん〜、やっぱサイクスって人気なのぉ?
アタシゃダグの方が良いけどなぁ…え?( ̄▽ ̄;)
冗談は置いといて…
何かね、最近思うのは、JCM800にブースター咬ませたようなハイゲインが一番心地良い音なんじゃないか?と。
(^m^


>私もまだ1936でしか鳴らしていないんですよ、そんなんでよりドンドンジャリです( ̄* ̄;)

もしかしてボグナーには1936とかの方が良いのかも?
(^ ^
1936ってユニット何が入ってるの?グリーンバックでは無さそうよね?
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月03日 20:31
1936ありますよぅっ!!
vintage30入りのがwww
Posted by  シュウ  at 2010年08月03日 21:08
エクスタシーのキャビってそうとうごっつかったですもんねぇ。
今のボグナーはそんなにごつくないですよ、
物によってだけど、、、
CAEの2発キャビもう国内じゃ売ってないから
Boogieの2発すかね、ディーゼルの2発はちょっと
使いづらかった。Boogieは後ろがはめ込みになってて
オープンとクローズ両方いけたような?
オープンだったらmojaveの2発がよさげでしたね。
ユニットはグリーンバック、V30,あとなんかから
選べたような、、、、
見た目あわないけどオレンジのキャビは
ごつくていいですね。
Samさんが昔持ってた?パシフィカのキャビ、
私、探しまくって一時期本気で買おうかと
思いました。ステレオにする気がないので断念しやしたがw
Posted by  うし  at 2010年08月03日 21:09
◆シュウさん
ヴィンテージ30かぁ、一度も良いと思った事無いんですよねぇ。
(^o^;
4発キャビでグリーンバックとの合わせワザだともしかしたら良いのかも?

いやいや、どっちにしても置き場所がないですし。
置き場所無い無いって良いながら、LP2本も衝動買いしちゃったし…
(^o^;;;
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月03日 22:47
◆うしさん
ディーゼル使い辛いんですかぁ。

ブギーの2発って、ルカサーが使ってたあのデザインのですか?
あれって鼻詰まり感なかったでしたっけ?


>オープンだったらmojaveの2発がよさげでしたね。

4発はヴィンテージマーシャルっぽい作りだったんでしたよねぇ?
2発もマーシャルっぽかったり?ブルースブレイカーっぽいとか?
でも、平野さん、70年代の格子柄マーシャルキャビでも良い音するって言ってましたからねぇ。
ん?って事は、ウチのキャビでも良い音って事なのかぁ?
確かに900キャビよりはマトモでしたけど、もしボグナーキャビでもあの音ならわざわざ買う程の事はないですねぇ。
(^ ^;

オレンジのキャビは、秋間さんトコで試させてもらって、良かったですねぇ〜。
マーシャルとは違う良い音でした。


>Samさんが昔持ってた?パシフィカのキャビ、
>私、探しまくって一時期本気で買おうかと
>思いました。

あれ、今考えると、スピーカーだけが鳴ってる感じでした。
箱のキャラは全然無かった気がしました。
中にグラスウール入ってましたもんねぇ。(^ ^;


>ステレオにする気がないので断念しやしたがw

ん〜、アタシもステレオにする意味が分かりません。
(^ ^;
レコーディングならまだしも…
ライブハウス程度の間口と音響じゃ左右なんて無いに等しいし、広い会場じゃディレイと生音振ったりしたら、席によっては訳分かんなくなっちゃうし…
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月03日 23:13
SPはノーマルセレッションだす
ほんとはサイドワインダーってやつが欲しかった(^^:

レイニーはVAX POP初期の頃使用、ジャパメタとちゃう(笑)
ジャパメタ時代はブギーにマーシャルじゃ
クランチ用にミュージクマンの112RD-65EVも使ってた頃もあった、セレクターSWで切り替えてね
あっ、EVはエレヴォイの事ね(笑)

今思えば贅沢やな(^^)/

すいません、俺ステレオでした(^^;
Posted by  GOKIGOKI  at 2010年08月04日 01:31
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/51432/54264/408/3966/431/
こんな感じ、Boogieはチャイナ30じゃなくて
ちゃんとイングランド製V30
今のMarshall1960はMDF板だったりすらしいが(ほんとか?)
Boogieはパーチ材
Posted by  うし  at 2010年08月04日 10:08
◆GOKIやん
>SPはノーマルセレッションだす

だからノーマルでも何種類もあるって話だぁよ。(^ ^
今でこそ10種類くらいあるけど、あの当時だって少なくとも3、4種類はあったから。
(^ ^;
まぁたぶん、ヴィンテージ30じゃないかと思うんだけどね。
グリーンバック2発じゃ50Wしか入らないから…
キャビ1発につき100W以上って時代だったでしょ。
パワーアンプが大抵100W+100Wだったから…
そんなパワーあっても実際には25%も使えないのが実情だったのにね。
(o^ O^)シ彡☆バンバン


>ほんとはサイドワインダーってやつが欲しかった(^^:

それってブギーに載ってたヤツでしょ?
あれ?ブラックウィドウだったっけ?ブギーは。(^o^;


>ジャパメタ時代はブギーにマーシャルじゃ

ってまさか、マーシャルヘッドにブギーキャビって
「やっちゃった」パターンじゃないでしょうねぇ。(^m^
その組み合わせでもともな音出せてたの、土方さんくらいだもの。
後はクソみたいな音のヤツばっか…
それだけは訳分かってなかったあの頃でも分かったわねぇ。
(^ ^


>今思えば贅沢やな(^^)/

バブルだったからねぇ。(^ ^;
アタシも随分贅沢なシステム使ってたわぁ、今から考えると。
ろくに使えてもいなかったけど…( ̄▽ ̄;)


>すいません、俺ステレオでした(^^;

アタシもあの当時はうれしがってステレオだったわよ。まだ何も分からないガキだったし…
f(^-^; ポリポリ
背中に冷蔵庫みたいなラックの壁作って、自分とこで音が広がってるのを「すげぇすげぇ〜!」って喜んでるだけの…
( ̄▽ ̄;)
今はエフェクター多用したって、間違ってもやらないけどね。
(^m^
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月04日 16:38
◆うしさん
おぉ〜!
こりゃまたCAEとかに通じるシンプルイズベストな感じのデザインですねぇ。
(^o^

で…シナッションじゃぁないんですねぇ?( ̄▽ ̄;)


>今のMarshall1960はMDF板だったりすらしいが(ほんとか?)

あぁ〜…
さもありなん…
(^o^;;;
アタシが持ってる900は初期のだから、ちゃんと木材使ってましたけども。
中に除湿剤入れた事あるから見た事ある。( ̄▽ ̄;)
でも、明らかにバックボード留める支柱やサンの太さや頑丈さは、白キャビの比じゃないくらいに華奢でしたねぇ。
(^o^;


>Boogieはパーチ材

マーシャルよりちゃんと音響の事も考えてる…んでしょうかねぇ?
(^o^;
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月04日 16:47
>ってまさか、マーシャルヘッドにブギーキャビって

いやいや、逆だよ(笑)
Boogie-mkVとマーシャルキャビ(^^)/

Boogieはブラック〜だよ、たしか・・・・・

あっ、パワーampは300w+300wね(爆)
Posted by  GOKI  at 2010年08月04日 18:12
◆GOKIやん
>いやいや、逆だよ(笑)
>Boogie-mkVとマーシャルキャビ(^^)/

それ、正解!
アタシも一時期やってた。
ブギーはヘッドじゃなくてコンボだったけど…
(^ ^

この個体がハズレMark IIIでねぇ〜。
何かっちゅーとすぐFuseが飛ぶ。
んで、いろんなリペアショップ持ってったけど原因不明で…
で、モニタしてたESPで買ったんで、そう説明したら買値で引き取ってくれた。
それでボグナーエクスタシーを買ったと。
コイツもある意味ハズレだけども…( ̄▽ ̄;)


>Boogieはブラック〜だよ、たしか・・・・・

あ、やっぱそうだぁ。(^o^;


>あっ、パワーampは300w+300wね(爆)

え?それってロックトロンか何か?
少なくとも真空管パワーアンプじゃないわよねぇ?
(^ ^;
あれ?KT-88とか載ってるので300w+300wってのがあったっけぇ?
アタシなんて、良いも悪いも分からずみんなが使ってるからってVHT Classic(の初期限定ロット)だったわよ。
ほぼ新品を30万で買ったのに、売る時には初期限定ロットプレミアムが付いて70万で。(^m^
ちょうど宅録環境を整えたい時だったから、それで全部揃っちゃったのよねぇ。
v(^ ^)v
まぁ、当時はまだレコーダーがTASCAM DA-88×3だったけども…
(^ ^; 古っ
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月04日 20:01
Splawnはもう何度も使ってるんですが・・・
大抵みんな、Vintage30のキャビと併せて使ってるんですよね。

んでも・・・フツーに1960で鳴らした方が良い気がしましたね。
っていうか、スピーカーよりもエンクロージャーでしょう!ってのが結論でした(笑
もっと言えば、Orangeの古いキャビの方が音が前に出るし、オペしやすかったです。

ボクはやっぱSamさんの持ってるあのキャビが一番キョーレツな気がします(^-^;
音圧もハンパないし。でも、決して潰れたりしないですもんね。
昨今のブティック系のキャビって、潰れちゃうじゃないですか。
美味しいところも出てるんだろうけど、イヤな帯域も出ちゃってる気がして。
ライブハウスなんかで鳴らす際は、大抵57だったりしますが、
アレはマイクも選ぶと思いますよ。ボク的には扱い辛い印象です、マイクが57だと。

んで・・・Splawnですが、Quickrodであれば今LAの楽器屋で
日本円にして12〜3万円で売られてますねぇ(笑
日本だと特価で30万円くらいですが・・・(汗

最近LAにも行ってないので、買い物だけの為に行きたいくらい(笑)。
仮に・・・航空券とホテル代を考慮しても安いですもんねぇ。
Posted by  YASS  at 2010年08月05日 01:59
◆YASSさん
>Splawnはもう何度も使ってるんですが・・・

おぉ〜!さすが。(^o^


>もっと言えば、Orangeの古いキャビの方が音が前に出るし、オペしやすかったです。

古いオレンジも良いもんね。
ウチの白キャビ以外なら古いオレンジキャビ欲しい。
いや、もう置くとこないけど…(^o^;


>昨今のブティック系のキャビって、潰れちゃうじゃないですか。
>美味しいところも出てるんだろうけど、イヤな帯域も出ちゃってる気がして。

あ、やっぱそうなんだぁ…
アタシが感じてたのは、あながち間違いじゃなかった。
(^o^;
なのに、マーシャルキャビより高い!(-"-;
買う気失せる。
どこ行ってもマーシャルキャビがあるのって、「マーシャル=王道」って事以外にも、こういう所も影響してるんじゃ?
(^ ^;


>アレはマイクも選ぶと思いますよ。ボク的には扱い辛い印象です、マイクが57だと。

ちゅか、ゴーナナで拾い切れない所がいくら出てたって、ミックス時にはカットされちゃうんだから意味無い!
ゴーナナってミックス時にカットしなきゃならない帯域をちゃんと拾わない設計なのに…
金物や低音楽器以外で、ゴーナナで良い音に取れない楽器って、良い音じゃないのよ。
(^曲^


>最近LAにも行ってないので、買い物だけの為に行きたいくらい(笑)。
>仮に・・・航空券とホテル代を考慮しても安いですもんねぇ。

是非行ってSplawn QuickRod買って来てください!
(^o^
ボグナーが順当な値段で売れれば、出費無しで十分買えますからねぇ。
(^o^;;;
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月05日 04:08
私も持ってましたよ〜Boogieの50Wだけど6(⌒〜⌒ι)
二発キャビもね、ブラックシャドウでしたよね。
上OPEN、下クローズでいい感じヂャんなんて思ったらモッタリでした(笑)
ヘッドもヒューズ飛びまくりで何回直してもダメで破格値で売りました(T^T)
MにBoogieの箱ははホントダメダメでしたね。逆はBoogieがMらしくなる…。
キャビは大いに影響大ですね。
ヒュー・ケトのキャビに800の1959で一回ライブで使いましたけど、いい感じでしたよ。確かSPはV-30
Boogieは初期のMk-1 ならほしいかなぁ。リハスタにあったMk-1は別モンな音してましたし。
Splawnは現地だととても安いのがシャク(--;)
あまりにも現地との価格差があるから本家に直販してくださいってメールしたら見事に「ディーラー通してください」って返事来ました(笑)
で、ミュ◯ットさんで直買ってことで、今に至りました。
でも有名所の楽器屋さんより5,6万円位安く売ってくれましたよ。それでも高いけど…

今のMキャビってMDFなんですかぁ??そこまで落ちちゃったのかなぁ?
今度は私物のG12-65のBキャビで鳴らしたいでっす。
マイルドな中音域が特徴のSPでどんな感じに鳴ってくれるか…。
Posted by  jacky~  at 2010年08月05日 19:57
◆jacky~さん
>上OPEN、下クローズでいい感じヂャんなんて思ったらモッタリでした(笑)

うん、何か鼻摘んだような音…(^ ^;


>ヘッドもヒューズ飛びまくりで何回直してもダメで破格値で売りました(T^T)

あら、アタシと同じねぇ。
ブギーにありがちな不具合だったのかしら…
(^ ^;


>あまりにも現地との価格差があるから本家に直販してくださいってメールしたら見事に「ディーラー通してください」って返事来ました(笑)

さてはマージン取ってるな!本家。(^m^


>今度は私物のG12-65のBキャビで鳴らしたいでっす。
>マイルドな中音域が特徴のSPでどんな感じに鳴ってくれるか…。

早く音録って聴かせてよぉ!(^m^
インプレ希望〜!(^曲^ ニシシ
でも、どんな音がするのかマジ楽しみぃ〜。\(^o^)/
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月05日 20:36
>どこ行ってもマーシャルキャビがあるのって、「マーシャル=王道」って事以外にも、

実際、メサのレクチとか、Mキャビの方がしっくり来てると感じるんですよねぇ。
じゃっき〜さんも感じてると思うんですが(笑)、その逆は一番マズいですね。
マーシャルをメサキャビで鳴らしたらもう・・・悲惨でしたからねぇ。
ただコレも何種類も試したワケじゃないので絶対的ではないとは思うんですが、
でもまぁ毎晩のように小屋でオペしたり、あちこちの小屋で実際見聴きしてるので、
総じてあまりよろしくないな、って気はします(^-^;

ヒューケトのキャビも苦手だなぁ。その場でキャビの前で聴いてると悪くないんだけど
マイクの通りが良いと思えないし、アンサンブルとしていつまでもまとまらないというか。
2〜300の小屋向きじゃないだけかしらん・・・未だに良くわかりません(汗

結局のところ、バンドであれば、やはりバンドのアンサンブルなんですよね、要は。
マーシャルのキャビは安価であることも小屋的に助かるってのがあるんですが、
昨今のキャビよりはクセもないし、無駄なところも出ないから助かるってのがボクは大きいかなぁ。
それに、最近のライブイベントって、やたら出演バンドも多いですからね。
ゆっくり転換作業とかマイクアレンジなんてしてらんないんですよね、ぶっちゃけ(汗
そういった"作業性"も大事になってくるわけで。
だからこそ、最近はヤマハのデジ卓へ世代交代させる小屋が急増してるワケですしね。
まぁボクんところは相変わらずアナログ卓で頑張ってますが。
正直、まだ今のデジ卓って、昔の高価なアナログ卓ほど音も出せない気がしますしね。


>金物や低音楽器以外で、ゴーナナで良い音に取れない楽器って、良い音じゃないのよ。

基本は、ドラムも弦楽器も歌も、57と58だけで全部イケなきゃおかしいくらいで(笑
本当にきちんと帯域整理されてる音なら、よっぽどイケるというのはボクの中では実証済み。

ただ、2〜300程度の小屋ともなると、結局は中音が出音の半分くらいになるわけで、
純粋に卓から出してる音=外音ってんじゃないですもんねぇ・・・そこがムズいところで。
ボクなんかはどれだけ中音デカくされようとも外でさらにデカい音を出してしまうので(爆)、
まだ良いんですが、大抵の小屋だと、そういう場合、あまり外も出さないですしね。
っちゅーか、ボクから言わすと皆ちっちゃい音しか出さないな、って印象ですけど。
まぁボーカリストが声量無さ過ぎてモニターがパッツンパッツン、ってケースもあったりで。

>是非行ってSplawn QuickRod買って来てください!

ほんと、サクっと行って買って帰りたいですね、この円高状況であれば(笑)。
本気で頼まれたら1泊3日で行っちゃいますけどね、ボク。実際以前は何度かそうしてたんで(^o^;
おかげで、117V仕様の機材ばっかりになってしまってますが(汗
Posted by  YASS  at 2010年08月06日 05:19
◆YASSさん
>マーシャルをメサキャビで鳴らしたらもう・・・悲惨でしたからねぇ。

ホント、これ↑やって許せる音だったの、土方さんだけだった。
それにしたって「許せる音」で、決して「良い音」じゃ無かったし。
(^o^;

ヒューケトは、アンプもキャビもなんか掴み所の無いハンドリングですね。
じゃっき〜さんが感触良かったのも、
「その場でキャビの前で聴いてると悪くないんだけど」
って事でしょうね。
アタシもリハスタに置いてあるの使ってみましたけど、ヘッドをボグナーでもマーシャルにしてもダメでした。
「んだこれ!(-"-;」って思った覚えがあります。
ヘッドも前にMIに教えに行ってた時、アンサンブルの授業やる部屋にあったんで使ってみたんですけど、やっぱ「んだこれ!(-"-;」なイメージしかないですねぇ。
何やってもヌケないのに、どうやってもオケに馴染まない…
┐(´ー`)┌


>だからこそ、最近はヤマハのデジ卓へ世代交代させる小屋が急増してるワケですしね。

アタシなんかもう10年以上も前かな?ウチにO2R入れた時点で、「何でライブハウスはこれ入れないんだ?これなら対バン毎のセッティングもメモリ出来るから、次のバンド始まりましたぁ〜、あ、○○の音が出てません…なんて失敗絶対無いのに…」
って思ってましたけどねぇ。
お客さんが入ると季節によって吸われる音の帯域は違いますけど、各バンド用のシーンメモリからなら微調整で済むのにぃ…ってね。
(^ ^;


>正直、まだ今のデジ卓って、昔の高価なアナログ卓ほど音も出せない気がしますしね。

ん〜、結局、まともな音を再生出来る環境(会場)でも、それが分かるお客さんでもないでしょうから、使い勝手の利の方が遥かに大きいんじゃ?って事ですよ、きっと。(^ ^;
ライブって音質云々より聴き易いバランスが全てだと思いますし。


>基本は、ドラムも弦楽器も歌も、57と58だけで全部イケなきゃおかしいくらいで(笑
>本当にきちんと帯域整理されてる音なら、よっぽどイケるというのはボクの中では実証済み。

ですです!
絶対そう。
ゴーナナ軽んじるエンジニアさんなんて一人も居ないですよ。
もし居たとしたら、そりゃ"似非"ですね。(^m^


>大抵の小屋だと、そういう場合、あまり外も出さないですしね。

ってか、日本人って演奏下手なくせにPAに頼りすぎ。
本来ライブハウスなんてボーカルアンプさえありゃ良いはず。ホールじゃねぇんだから。
バンド内で音量から帯域からバランス取れてないヤツがスネアにリバーブ掛けろだぁ?100年早いっちゅーの!
…って、アタシなんか思っちゃうんですけどねぇ。
f(^-^; ポリポリ


>まぁボーカリストが声量無さ過ぎてモニターがパッツンパッツン、ってケースもあったりで。

これもまた「日本人は…」って話になっちゃいますけど、そもそも各楽器ってちゃんと音出せるようになるまでに練習が必要じゃないですかぁ?
ボーカルって、普段使ってる声だからって、基本的な練習しなさ過ぎ。
カラオケで少々上手いのと、バンドでまともに声出せるのとじゃ大きな溝がある事を認識出来なさ過ぎ。
そういうボーカル見ると、いくら精力的に活動してるバンドだろうが、「あぁ、ファッションなんだぁ」としか評価しないですね。
(^m^


>本気で頼まれたら1泊3日で行っちゃいますけどね、ボク。実際以前は何度かそうしてたんで(^o^;

頼んじゃおうかしら…え?( ̄▽ ̄;)


>おかげで、117V仕様の機材ばっかりになってしまってますが(汗

それは…100Vの機材に良いのが少ないから…じゃないですかぁ?
〜( ̄▽ ̄〜)(〜 ̄▽ ̄)〜 ニャハハハ
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月06日 11:43
実際にちゃんと試せてないので何とも言えないんですが・・・

全国各地のライブハウスを訪れてますが、大抵デジ卓だと、デジ卓臭さが強いんですよね。
今だと多分LS9あたりが主流・・・ってか、ほぼそればっかりですが(汗)、
アレのクセがどうもボクには合わないんですよねぇ。
だって、店に入った瞬間に店内BGMだけでデジ卓や!ってわかっちゃうもの(大汗

作業性はピカイチなハズです。寧ろそれを重視するからこそデジ卓を入れてるだろうし。
ZEPPなんかになると、もうライブハウス言うても規模がデカすぎて比較にならないし・・・。
ってか、卓もデジデザインとかだろうから全然違うし(汗
ボクが思うに、単純に業界全体としてデジ卓のオペが不慣れなだけかもしれないですね。

ウチなんかは、明らかに音質重視でバンドが集まってるハコなので、
ボクの知る限りのクオリティだとしたら、デジ卓という選択肢は無いかなぁ、と。
あくまで同等キャパでの比較ですけどね、
東京だったら代々木ラボなんかは、デジ卓臭さをあまり感じなかったですね。
完全にメリットを活かし切ってる感じで。他もあぁだったら良いんだけどなぁ。
あと、小さい小屋だと、微調整でも追いつかないくらいギャップが生じたりしますしね(汗

>ゴーナナ軽んじるエンジニアさんなんて一人も居ないですよ。

ですよね?でも・・・実際には見かけますからねぇ(汗)。

>ってか、日本人って演奏下手なくせにPAに頼りすぎ。

それは本当に痛感してますね、ええ(^-^;
やっぱりちゃんとしてるバンドだと、こっちも苦労しないんですよね。
メジャーアーティストにはお褒めの言葉を沢山いただきますが、
ハンパなアマチュアバンドほど文句つけられますね、ボクなんかはモロに。
だから最近は真の初心者バンドには親身にするけど、ハンパなアマチュアは
もうオペを断るようにしてます、面倒だし。株も上がらないし(笑)。

ただね、デキるバンドは、もう素直に音を立ち上げるだけで十分音も良いから、基本誰がオペしても(爆)。
あとはもうそのバランスを如何に壊さないか、きちんとマイクアレンジするか、
どれだけデカい音を出せるか、くらいで(笑)。
本当に良いバランスであれば、爆音でも耳が痛くならないんですよね。
でもバランス崩壊を恐れてみんなちっこい音しか出さないし。
っていうか、外なんてスネアとキックと歌しか出してない小屋ばっかり。
こんな所に集まる連中なんて、デカい音が聴きたいヤツらだってのにね。
ボクなんかよくリハしてると遠慮せずもっと音量上げろって言うんだけど(汗

こういう話、もう散々某ペダル会社社長と話してることなんですけどねぇ。


>そもそも各楽器ってちゃんと音出せるようになるまでに練習が必要じゃないですかぁ?

ぶっちゃけ、ライブなんて早いわ!ってバンドが大半ですよ、正直なところ。
これはもう「時代だから」ってだけの理由でもない気がしてますねぇ。
誰でもバンドがやれる環境になり、バンドも増え、それに乗じてライブハウスも急増。
ライブハウスは自ら首を絞める状況に陥って、なりふり構わず出演させる傾向になってますからね。
ボクやSamさんの世代と比べちゃうと、あり得ない!って思うんですが・・・
でも、ライブハウスの人間でもある自分としては、どっちの気持ちも理解出来るのでムズい話ですねぇ・・・。

そういった初心者を門前払いにするか?勝手にやらせておいてノルマ搾取でいいのか?
ボク個人はどちらもNOです。門前払いにしてたら確実に倒産ですしね、今の時代。
であれば、もう育てるしか無いと思うんですよ、面倒でも遠回りでも。

ただ・・・
ライブハウスも急増して、東京でもオペ不足が相当らしいですしね。
外注に任せてるハコ、東京なんて特に多いし。
そうなると、オペは結局、オペしかやらないし・・・まぁ義務でもないですからね。
ただ、それではいつまで経っても変わらないと思うんです、寧ろ落ちていくばっかりで。
でもね、音響の人間はボク、ぶっちゃけ嫌いなんです(爆)。
結局、オペしか出来ないから。
ドラムのチューニングも出来ない人多いし、融通も利かないし、コミュニケート下手だし。
何より、楽器のことを大して知らない。
片手間でアマチュアバンドのギターやってて、ギターに関しては多少知識はあるとか、そんなんばっか。
今の、それこそゆとり世代なんて、実際に見せてやんないと理解しないんですよ。

プロ相手の音響の連中はそりゃ良いです。さすがにチューニングおかしいとかそんな低次元なことないですもん、バンド側が(汗
でも、アマチュア相手だと、えー?ってな次元ですからね。プロのセオリーも通じなかったり。
そこを噛み砕きつつ、根気よくコミュニケートしつつ、実演までするとなったら・・・そういないですよね?って話です。

まぁボクもある程度のところで見切りはつけてるつもりですけどね(笑
Posted by  YASS  at 2010年08月09日 05:24
◆YASSさん
>ボクが思うに、単純に業界全体としてデジ卓のオペが不慣れなだけかもしれないですね。

ですです。
しかもレコーディングエンジニアレベルの人間じゃないと研究すらしてない。
結局耳の悪いPAに下手なチューニング…
って事になってるのが大半ですね。
パワーアンプ、SPケーブル、マスターEQ…
何の工夫もされてない。
便利だからって手抜くなよっ!って感じです。
( ̄▽ ̄;)

だって、
アタシのインプレ音源や「パンツ脱いで…」ってデジタル臭く感じますぅ?
上下の要らないロスが無くて、単にS/Nが良いだけ…だと思うんですけどねぇ。
(^m^ 軽く自画自賛
アタシには恩恵しか見当たらないかも。

YASSさんならきっとデジタルの恩恵を最大限利用して、更に良い音が出せると思いますよぉ?
v(^ ^)v


>あと、小さい小屋だと、微調整でも追いつかないくらいギャップが生じたりしますしね(汗

そういう所は、そこでしか通用しないノウハウとかがあったりするんで、また別ですよね。(^o^;


>ハンパなアマチュアバンドほど文句つけられますね、ボクなんかはモロに。

バンドに限らず、最近のパンピーはそもそもが中途半端な存在なのにもかかわらず、文句だけは一端。
何でこんな風潮になっちゃったんでしょう。┐(´ー`)┌
今現在どんなレベルにあろうとも、自分自身を冷静客観的に見れないヤツは何やってもダメですね。
育ててもムダです。( ̄▽ ̄;)


>誰でもバンドがやれる環境になり、バンドも増え、それに乗じてライブハウスも急増。
>ライブハウスは自ら首を絞める状況に陥って、なりふり構わず出演させる傾向になってますからね。

まるで、どっかのバカな国の文部省が、少子化傾向にあるのに大学認可を増やして、猫も杓子も大卒。新卒不採用者が増えてる現実と似てますねぇ。
(o^ O^)シ彡☆バンバン
目先やテメェの利益しか考えないからそうなっちゃうんですよね。
マトモにやってる人間には良い迷惑でしかない。
今の時代、逆にバンバン門前払い喰らわすようなライブハウスの方が人は魅力を感じたり?
な気もしますねぇ。
そりゃ軌道に乗るまでは大変でしょうけども。(^o^


>結局、オペしか出来ないから。
>ドラムのチューニングも出来ない人多いし、融通も利かないし、コミュニケート下手だし。
>何より、楽器のことを大して知らない。

それってそもそも、専門職に就くタイプの人間じゃないですよねぇ?
毎日同じ時間にタイムカード押して、与えられた仕事をノルマの8割程度こなす…
ってタイプの人間がする事ですよねぇ?
例えばアタシなんかは、今現在ドラムのチューニングの仕方、知りません。
でも、一度見せてもらえれば、要点は掴めるでしょうし、自分で2、3度触れば極上とまでは行かないまでもちゃんと出来るようになると思います。
専門職って、そういうセンスの人間がやるべき事だと思うんですが、なぜかパンピーが大挙紛れ込んでるのが実情なんでしょうねぇ。
┐(-"-;)┌


>今の、それこそゆとり世代なんて、実際に見せてやんないと理解しないんですよ。

ゆとりかぁ…
そもそも自分の頭で考えるって事が出来ない育ち方しちゃってるんで、120%見せたところで…
社会に知恵遅れにされちゃった可哀想な世代かも知れないですねぇ。┐(´ー`)┌
まぁ、そんな中でもマトモなヤツはいる訳で。
結局、その人次第って事だと思います。

ダメなのに市民権与える世の中から、早くダメなのは淘汰される世の中にシフトして行かないと、増々社会そのものがダメになってっちゃうと思います。


あれ?ボグナーの話から、結局はダメな社会への嘆きになっちゃいましたねぇ。
(^o^;;;
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月09日 11:36
>あれ?ボグナーの話から、結局はダメな社会への嘆きになっちゃいましたねぇ。

すっかり脱線しましたね!<オメーだよぅ!

ドラムのチューニングは勿論、ボクも数年前まではちんぷんかんぷんでした(爆
でも、小屋オペするからには覚えないとダメだと思うんですよね、何せ毎日のことだし、
決して誰もが熟知してる出演者ばっかりじゃないですしね、寧ろその逆で。
なので、率先して自分が覚えて、確実に何でも教えられる立場でないと。
知識にしても技術にしても、出演者よりも常に上を行ってないとマズい、と。
本来必要でないかも知れない部分も担わないと成立しない、っていうか・・・。
そこはやっぱ、大半がアマチュア相手っていう環境故だと思うんですけどね。

そう、ド素人には理論武装だけでなく、技術武装もしなくちゃ(汗
でないと逆に、実際やれないクセに偉そうなことばっかり言うオッサンや!って思われるので(笑)。
そういう時に、圧倒的な差を見せて鼻をポキーン!ってしないとナメられますからね。
なもんだから・・・未だにコソコソと練習してたりするんです、深夜とかに(汗
もうとっくの昔にバンドなんて辞めてるし、何でその歳にもなって練習してんの?とかよく言われますが、
いやいや、そんなの生涯変わらないですよ!って話。仮に仕事抜きにしても。
だって、もう30年以上も楽器を続けているワケで。
大概の出演者が生まれるよりも前からっすよ、昭和50年代っすよ(汗)。
悪く言えば惰性かもですが、ボクは単純に好きだから続けてるだけ。
それに、それだけ長くやってても未だに新たな発見だらけ。
その度に刺激も受けるし、感動もするし、止める理由が見つからないですもん。

大抵のバンドマンは刹那的且つ単純な衝動のみ、って感じ。
あぁ、この子は5年後にはもうバンドどころかギターすら弾いてないんだろうな、
みたいなのが圧倒的に多いとボクは思ってます、現実的には。いちいち口に出さないですが。

なので、徐々に、ですが・・・本当に音楽好きだな、って思えるヤツしか相手にしなくなりつつありますしね。
だってもう40代だもの、残された時間は若い連中よりもはるかに貴重ですからね(^-^;

まぁでも夢は無いよりあった方が良いと思うし、仕事ってのもあるので、
がっついて来る連中には全力で受け応えるつもりではいますけどね。

ゆとり世代については、ボクも確かにそう思えるんですが・・・難しいところですねぇ。
最終的には自然淘汰されるとは思いますよ。いや、確実・・・かな。
だけど、本当のところはなかなかわからないので、とりあえず自身が無駄にならない程度に、と(^o^;

実際、功を奏したのか、最近はフザけた連中は減って来たように思えますよ、ウチの場合は、ですが。
1年くらい前まではヒドかったですからねぇ。
もう確実に仕事と割り切ってやってた感が否めないです、ええ(汗)。
そう思うと、多少ヒカリが射してるのかな?と。
Posted by  YASS  at 2010年08月11日 05:50
◆YASSさん
>でも、小屋オペするからには覚えないとダメだと思うんですよね、何せ毎日のことだし、
>決して誰もが熟知してる出演者ばっかりじゃないですしね、寧ろその逆で。

そんな殊勝な考えのPA、都内じゃ見ませんねぇ。
大抵のライブハウスが、ヘッド、シンバルに亀裂が入ったまま…
「チューニングキーって何っすか?」なんてものザラ。


>そう、ド素人には理論武装だけでなく、技術武装もしなくちゃ(汗

でもさぁ、ド素人が喜ぶのって大道芸みたいなワザでしか無いじゃない?
しかもそれって、必ずしも音楽的でない…
┐(´ー`)┌
専門学校に通って来る学生ですら大道芸で喜ぶもん。
パワーコード程度ならコードとコードの間切るな!
って言っても、何言われてるか分からずポカーン。
┐(-"-;)┌


>あぁ、この子は5年後にはもうバンドどころかギターすら弾いてないんだろうな、
>みたいなのが圧倒的に多いとボクは思ってます、現実的には。

ガッコで教えててもそうですよ。
「2年間で人生の良い思いで作ろうねぇ〜。(⌒▽⌒)」
な子が大半。
どこが専門学校なのやら…


>まぁでも夢は無いよりあった方が良いと思うし、仕事ってのもあるので、
>がっついて来る連中には全力で受け応えるつもりではいますけどね。

ですです!
能動的な子には労力を惜しみません。
受動的な子に差し伸べる手は持ってませんけどね。(^曲^
だし、一生懸命やって夢で終っても良いじゃないですかぁ!
やらないよりゃマシ。
やってみもしないヤツは、世の中のネジ(いつでも替えの効く消耗部品)になれば良いだけの話でね。
( ̄▽ ̄;)


>実際、功を奏したのか、最近はフザけた連中は減って来たように思えますよ、ウチの場合は、ですが。

類は友を呼ぶって言葉、伊達じゃないと思います。
ファッションでバンドやってるヤツは、ファッションでライブハウスやってるヤツんとこ行けば良いし。
(^m^ プッ
アタシらみたいに年期入ると、ファッションでライブハウスやってるヤツんとこ行って、見た目は思いっきり低姿勢で無理難題吹っ掛けてノルマとか安くさせて、ガッポリ儲けて来ますけどね。
( ̄▽ ̄;)
それがファッションでやってるヤツに対しての順当な扱いだと思いますんで。
いろんな機会に言ってますが、ボーダー超えてないヤツに市民権与えちゃイケませんからね。
(^曲^
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月11日 12:16
>そんな殊勝な考えのPA、都内じゃ見ませんねぇ。

ボクみたいなヤツは、昔からオペ目指して専門学校通って・・・っていう人間には
ある意味絶対勝てないので(汗)、他で勝負するしかないっていうか。
ただ、多くの出演者にしてみれば、誰が何をどうやろうと、やりやすい環境で、
良い音で、それでいて観客が喜ぶ環境や安心感があれば良いワケで・・・。
ってなると、コミュニケート力とか、オペの耳や感性って大事だと思うんですよね。

>でもさぁ、ド素人が喜ぶのって大道芸みたいなワザでしか無いじゃない?

それはもう無理もないかも・・・。
長年経験を積んでいくことでやっと解かるところが多いですもんね。
Samさんとも幾度となく話してるバッキングの重要さなんて、初心者じゃわかんないだろうし。
実際、地味ですもんね(笑)。
でも、何年もやってたら気づくと思いますよ、アンサンブルとかそういうのの重要さが。
そして、それが如何にシビアで難しいことなのか、って。

>受動的な子に差し伸べる手は持ってませんけどね。(^曲^
>だし、一生懸命やって夢で終っても良いじゃないですかぁ!

ですよね。コレはウチの店長も日頃言うとりますよ。
何か分からないことがあって本当にそれを知りたければ、まず自分で調べますしね。
んで、とにかく行動に出ますよね。

>類は友を呼ぶって言葉、伊達じゃないと思います。

ほんと、そう思いますよ(^-^;
やっぱり対等でありたいと思うし、食らいついていきたいですしね。
適当にやってる人間と一緒にしてると、自分も適当だと思われかねませんから(汗
Posted by  YASS  at 2010年08月12日 02:05
◆YASSさん
>ただ、多くの出演者にしてみれば、誰が何をどうやろうと、やりやすい環境で、
>良い音で、それでいて観客が喜ぶ環境や安心感があれば良いワケで・・・。

それが一番大事ですね。
ちゅか、音楽の事をやるんだったら、まともなレベルのミュージシャンを経ずしてはあり得ないですよ。
耳も完成も最低限そこを通らないと。
だから、エンジニアで良い人が少ないんですよ。
音楽が出来る感性を身に付けてないんだもの。
自分でちゃんと音楽が出来ないヤツなんてニセモノです。
┐(´ー`)┌


>Samさんとも幾度となく話してるバッキングの重要さなんて、初心者じゃわかんないだろうし。

初心者じゃなくても、アマチュアコピバンレベルだと、分からないヤツは多いですよ。
ジャパメタとかなんてプロでも分かってねぇヤツは居るし。
もう何か目が点になりますよ。(^o^;


>何か分からないことがあって本当にそれを知りたければ、まず自分で調べますしね。

そう!
自分でモーション起こさない子には教えてもしょうがない!
3歩歩けばすぐ忘れるし。
自分でモーション起こしてみたけど、どーしても分からないって子は、ちょっとヒントをあげればすぐに理解するし、心底欲してた事だから1回言えば忘れない。
そういう人間に教えるんじゃなきゃ、こっちも労力の無駄です。
(^m^


>適当にやってる人間と一緒にしてると、自分も適当だと思われかねませんから(汗

まぁ、しっかりとした「見る目」を持ってるヤツは、世の中少ないですけどね。
見る目を持ってない連中に誤解されても痛くも痒くもないですけどね。
(^曲^
Posted by  Sam@管理人  at 2010年08月13日 04:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

Eメールアドレス: 

ホームページアドレス: 

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を「半角」で入力してください。

   
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39953839

※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。


この記事へのトラックバック: