2010年02月06日
ちょっと…
沈んでました。
でも、そんな事ばかり言ってられないんで、気を取り直して。(^ ^
この間のライブでのエレアコの使用感で、気が付いた事があって…
エレアコの強弱が付き過ぎちゃったの、
もしかしたら、手元のプレゼンスコントロールを上げ過ぎてたからかも?
AD-5のトレブル、プレゼンスは結構下げめだったのにも関わらず、
トレブリーな音でしたから。
Mojo LAB Studioのモニタシステムは、アタシがじっくりチューニングしたんで、
「良い音」なんですよ。自画自賛。( ̄▽ ̄;)
ローからハイまで万遍なくちゃんと出る。
エレアコをDIでつないでもミッドから下がちゃんと出る。
エクリプスのボディーでもAD-5を通しさえすれば、かなりアコースティックな響きになるくらいにね。
別に、ムダにミッドから下を膨らませてたり、モタついた音になってる訳じゃないですよ。
そんなことしたら、ウチでミックスした音源、腰高で流通になんか流せやしないですから。
だからエクリプスもハイ上げのセッティングにしてあったんです。
それをそのまま外へ持ってっても、上手く行く訳ゃない!
それ、すっかり忘れてました。(^o^;;;
もうね、カリッカリのキョリキョリ。┐( ̄▽ ̄;)┌
こりゃ、もう一度手元のセッティング見直して使ってみない事には分からないですねぇ。
変にハイをブーストしなけりゃ、強弱も自然かも知れないし…
┐(´ー`)┌
精神的に余裕の無い時に、久しぶりに使う機材だと、全く精彩を欠きますねぇ〜。
反省、反省。(^ ^;
ってか、無性にshigemoriのインプレしたくなって来てるんですけど…
(^o^;;;
いろいろ心機一転で、新しいオケ作っちゃう?くらいな。
後、早くJCM2000の緑chで試してみてぇ〜。
今度のリハスタ、JCM2000あると良いなぁ。(^o^
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35150659
※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35150659
※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック: