2009年09月09日

 急に…

 
今日、急に。
これを書く数分前にゼロから急に物欲がメラメラと…
(^ ^;
 
  
ニッパチが欲しい〜!(ノ>▽<)ノ

ニッパチ。Martin D-28。
00-28や000-28もニッパチって言うのかも知れないけど、
アタシにとってのニッパチは、D-28。
しかも1969年以前のもの。
そう、ハカランダ期の物限定!
って、40年代、50年代のは高くて買えないから、
60年代後半くらいので良いんだ。
まぁ、出来れば生まれ年(63年)のが欲しいけどね。(^ ^;
もうね、主要ギターの生まれ年物は、軒並み100万超えちゃってるから
そう易々とは手に入らない。

ニッパチもちょっと前なら50万円台でいくらでも60年代後半ものが
あったのに、今この不景気だってのに69年で100万超えてるのまで
出て来てる始末。

いや、72年ものは持ってるんですよ。
でもね、根本的に違うの。ローズ物とハカランダ物は。
月とスッポン。
「いつかはホンモノのニッパチ」と思ってたんだけど、
メアリーやPAFに気取られてて、すっかり時機を逸しちゃったかなぁ?
┐(´ー`)┌

まぁ、まだ間に合いそうなんで、プレイヤーズコンディションの
鳴りの良いの、探しちゃいまっす!( ̄▽ ̄;)


何か、アコギ練習してたら、急に思い出しちゃってね。(^o^;;;



そうそう、左側「Inrformation」欄、アコギライブの詳細が
やっと更新になりました。(^o^;
みなさんのご来場、心よりお待ち申し上げております。
m(_ _)m
 
Posted by  Sam  at 16:48  | Comment ( 8 ) | TrackBack ( 0 ) | アコギ系
この記事へのコメント
わっはっは〜o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン


Samさんも私に似て思い込んだらすぐにハマるのね(笑)
アコは生だからストレートに音色がよく解る。
で、技量も最高に解る( ̄▽ ̄;)


私はD-18が最高に欲しいっすよ、同じく60年代ね。
この機種こそパフォーマンス一番高いと思います。
全く飾りっ気がなくて正統派なところがいいですねぇ。
サイドバックがマホでも最高にバランスが良くジャンルも問わないと思いますよね??6(⌒〜⌒ι)

私も次回のライブは、バンドでは初のアコギで行く予定です(⌒_⌒)
Posted by  jacky~  at 2009年09月09日 22:53
◆jacky~さん
>Samさんも私に似て思い込んだらすぐにハマるのね(笑)

ニャハハハ。(^ ^;
しかも、質が悪い事に、居てもたっても居られなくなって、
すぐに買いに行っちゃう。
んで、極貧と。(^o^;;;


>アコは生だからストレートに音色がよく解る。
>で、技量も最高に解る( ̄▽ ̄;)

アコギなんて、基本音色が良くなかったら何の意味も無いもんね。
だって、弄りようが無いし。(^ ^;
んでねぇ、ホントに良いアコギは、技量を助けてくれるんですよぉ。
(^m^
手に吸い付くって言うか。
これも、エレキと一緒で、
「こうピッキングしたら、ハイとローのバランスがこう出てくれなきゃ困る」
みたいな部分が影響してるんだと思うんですけど、
ウチのニッパチやキャンダだとかなりシビアに弾かなきゃならない所、J-45だとスラスラすんなり弾けちゃうんです。
無理に低音出す必要も無いし、無理に鈴鳴り感出す必要も無い。
思った所で思ったように出てくれる。
そういうギターだと、ホント、技量を助けてくれますわ。
(^o^


>サイドバックがマホでも最高にバランスが良くジャンルも問わないと思いますよね??6(⌒〜⌒ι)

D-18も良いヤツはウチのJ-45と似たニュアンスの鳴りですよん。
助けてくれる。(^ ^
そもそも(←また言うとる)マホサイドバックってのも、王道だしね。
ギブソンにハカランダサイドバックなんて無いでしょ?
いや、あるかも知れないけど、基本はマホかメイプルだもん。
だから、ニッパチ、ヨンゴー系が、ギブソンに対しての"マーチン"って位置付けと捉えられてるんだと思う。


>私も次回のライブは、バンドでは初のアコギで行く予定です(⌒_⌒)

そういやじゃっき〜さん、マーチンの良いエレアコ持ってたんだっけぇ?
くぉの〜。(^m^ プッ
Posted by  Sam@管理人  at 2009年09月10日 01:24
ギブでもメイプルだとDOVEとかマホも他にハミングバードにサザンジャンボ…
んん〜ギブも一本欲しいですねぇ〜(爆)言うだけタダだっし(ワラ)


>そういやじゃっき〜さん、マーチンの良いエレアコ持ってたんだっけぇ?

いえ、マーチンのエレは持ってませんよー。
エレはタカミーですねぇ。
私のマーちゃんはM-38でOOOの一回り大きいマイナーなタイプです( ̄▽ ̄;)
DとOOOの美味しい所取りみたいな感じで、まぁ確かにそんな感じですσ(^_^;)
でもやはり胴の深さが浅いので低音の鳴りは強くないっす。
ジャカジャカストロークすると言うより、フィンガータイプでしょうかねぇ。

何時も物欲は消える事なく…( ̄~ ̄;)
Posted by  jacky~  at 2009年09月10日 16:29
◆jacky~さん
メイプルのギブソンも1本欲しいわねぇ〜。
アタシなんか体格からしてスーパージャンボかしらぁ?
(^ ^

そっか、じゃっき〜さんのは、エレアコじゃないのかぁ。
M-38っていうんだぁ。何かウルトラマンの故郷みたいな…
(って、それM-78星雲だっけ?)
Dと000の良いトコ取り…
低音があんまり出ないっても、Dや000よりボディーが薄いって事じゃないんでしょ?
って、000はストロークしちゃうとちょっと寂しい音になっちゃうもんねぇ。
B'zのCDでヴィンテージ000-28の音聴けるけど、ストロークプレイだと魅力が半減しちゃってる感じがするもん。
ロバート・ジョンソンが持って写真に写ってたギターかき鳴らしたような、何か安っぽい音。
(^o^;;;

ホント、物欲は尽きないねぇ〜。(^o^;;; 汗々
Posted by  Sam@管理人  at 2009年09月10日 19:32
物欲退散っ退散っ(。-人-。)ナムナムナムナム

アコギはどうせ持ってても弾けねぇし〜(゚ σ ゚)ホジホジ

今アタシはテレキャスが欲しいわぁ〜
以外と一昔前のMexが良いって思ってね…アルダーだし…
それより前になるとポプラとか学校の校庭になっている木かよっ!!って感じになっちゃうし…

多分このクラスのギター買う人はそこまで見て買わないと思うのねwww
気長に探そ〜っとw
Posted by  シュウ  at 2009年09月11日 12:09
◆シュウさん
アコギはねぇ、鳴らす事だけ考えりゃ良いんですよ。
小難しい事やろうったって、すぐショボくなっちゃうんだから。
ショボく無く難しい事をやろうと思うと、スゴく大変ですし。
ウィンダムヒルレーベルからアルバム出そうって人は、↑そのレベルでしょうね。
(^m^ プッ


>ポプラとか学校の校庭になっている木かよっ!!って感じ

⌒⌒⌒(~ _△_)~ギャハハ!
(o^ O^)シ彡☆バンバン
確かに学校ってイメージよね、ポプラって。(^m^

フェンダーメキシコ、ポプラ良く使ってますよねぇ〜。(^o^;
バスウッドよりは良いのかな?
ストラトも塗りつぶし系がポプラだったような…
だから、今でも杢目系を狙うとアルダー、アッシュだったんじゃないかと。

材だけで言うなら、フェンジャパの方が良い?
だったら、安い中古見付けて、塗装も含めてハードウェア全取っ替えってつもりのフェンジャパ行っちゃう?
(^o^
って、結局高く付いちゃうのかぁ。(^o^;;;
Posted by  Sam@管理人  at 2009年09月11日 12:46
>アコギはねぇ、鳴らす事だけ考えりゃ良いんですよ。
>小難しい事やろうったって、すぐショボくなっちゃうんだから。

確かにねw
っていうか、ガキーンって鳴らすよりこういうプレイの方が難しかったりしてw

>材だけで言うなら、フェンジャパの方が良い?

ジャパフェンは何やってもダメでしょwwwむしろ材だけって事なら初期もの外してmex行けば良いんじゃないかな?

mexが割とキチンと手を入れてやると結構良くなるんですよ〜w
ネックポケットのアタリを出して、フレットをちゃんとファイリングしてナットを交換…それだけで…というか、元々ギターとして当然の所をやってるだけですけど、素性のいい感じはしますよ。

ジャパは…ソコまで手を入れても鳴らないっていうかペチンペチンって言う感じになっちゃうんですよね。グ◎コですよwまるで⌒⌒⌒(~ _△_)~ギャハハ!

部長もmexモノ持ってますしw(自分の所のギターはよw)
曰く、ハード関係はインチだから良いんだよ…だってw

元々アルダーだって日本で言う所の米ヒバですからねw建材ですもんねw
たまたま良かったって言う…w
バスウッドはさすがにヤバいですけどwシャーベルとか初期は多かったような…向こうの人たち気にしてないもんねw
Posted by  シュウ  at 2009年09月11日 17:11
◆シュウさん:
>っていうか、ガキーンって鳴らすよりこういうプレイの方が難しかったりしてw

実はそう。(^ ^;
アコギ弾かせりゃ、いつもちゃんと音楽してたか、ギターちゃんと鳴らそうとしてたか、イッパツで分かる。
後、エレキより全然弦硬いから、普段の左手(右利きの人のね)の押さえ方もムダが無かったどうか良く分かる。
(^m^


>ジャパフェンは何やってもダメでしょwwwむしろ材だけって事なら初期もの外してmex行けば良いんじゃないかな?

やっぱそっかぁ。(^ ^;


>mexが割とキチンと手を入れてやると結構良くなるんですよ〜w

アタシもフェンダーロゴのギターが良くて、安いの探すなら、メキシコって思ってます。
だって、組み込みがメキシコなだけで、材からパーツから後は全部USAですからねぇ。
人件費だけで安くしてるようなもんですし。
素性はフェンダーUSAですよ。


>ジャパは…ソコまで手を入れても鳴らないっていうかペチンペチンって言う感じになっちゃうんですよね。グ◎コですよwまるで⌒⌒⌒(~ _△_)~ギャハハ!

何ででしょうねぇ?
日本人の方がよっぽど手先は器用なのに…
精度は確実に出てるはずでしょうにねぇ?
こればっかりは不思議だなぁ。┐(´ー`)┌


>部長もmexモノ持ってますしw(自分の所のギターはよw)
>曰く、ハード関係はインチだから良いんだよ…だってw

って事ですよね?
パーツ等、ホンモノ載っけられるし。(^ ^
Posted by  Sam@管理人  at 2009年09月11日 18:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

Eメールアドレス: 

ホームページアドレス: 

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を「半角」で入力してください。

   
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32015389

※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。


この記事へのトラックバック: