2008年08月15日

 松田聖子さん

 
ダイアリーの方で大人買いしたCD
その中に入ってる脳内パワープレイその28でも挙げた
「ロックンロール・デイドリーム」じっくり聴き直してみました。
 
  
人の記憶ってのは曖昧なもんですねぇ。(^ ^;
ただの3コード進行に毛の生えた程度の事でした。
ダイアトニックじゃないコードとかってレベルじゃなかったね。
そんだけ、当時のアタシは稚拙だったって事ね。
今聴くと、「へ?こんな事で目の前がパーッと開けたのぉ?」
って、ちょっと肩すかし。(^o^;
(たぶん、「Je t'aime」と記憶が混同してると思われる)

まぁ、それでも、いわゆるブルース進行で、
「ブルーノートペンタしか思い浮かばない!(ノ>▽<)ノ」
なんて事にならなずに済んでるのは、紛れも無くこの曲のお陰。
3コード進行の時に、ブルーノート1発より、メジャー弾きも
織り交ぜられた方が表現力は格段に増すもんね。

いや〜、それにしても、心が洗われます、松田聖子さんの曲。
次の曲のイントロが鳴る度に、いろんな事を思い出して、涙が出て来そうな
気持ちになる。(^ ^;
作曲、作詞、アレンジ、演奏、勿論歌も、すべて「うんうん、そうそう」
って感じ。
自分でもマトモと言える曲を書けるようになった今聴いても、
何一つ破綻した所を見付けられない。それどころか、
「すみません。アタシがやって来た事なんてお遊びでした。m(_ _)m」
って言いたくなるような完成度。
いや、当たり前なんですけどもね。(^o^;;;

そりゃ、Auto-Tuneとか無い時代ですから、ピッチが甘い所も今の市販CD
に比べたらたくさんありますけど、そんなの気にならないくらい作品として
の出来が良い。
アルバム曲と言われる物の中にも、絶妙のプレイが入ってたりで、
1曲たりとも気を抜いて聴けない。
一般の方が単純に音楽を楽しむようには聴けません。(^ ^;
いろんな思い出が詰まってて、ほとんどのフレーズ、キメを
手が、身体が覚えてて、勝手に動くんだもの。

でも、当時、コピー出来たと思ってた曲も、今聴くと
「げっ!こんな難しかったんだぁ!」だったりで、今更に発見がいっぱい。
(^o^;;;

しばらくは退屈する事は無いでしょう。
いや、それどころか…何だろ?この焦ってるような気持ちは。(^ ^;
だって、半分くらい丸っきり間違ってコピーしてたか、
今でも弾けそうも無いんだもの。やばっ!(^o^;;; 汗々



それにしても、今、雷々軒でThunderのコピーやってて、ブルーノート系の
フレーズやバッキングパターンで困らないのって、ルーツは聖子さん曲かも。
(^ ^;
そういうのいっぱい出て来るもん。(^o^
何がどこで役に立ってるか、分かんないもんだね。

ん?じゃあ、今当たり前のように出来る、
弾きながらコーラス採れる練習ってドコでしたんだぁ?
聖子さん曲じゃなさそ…(^o^;
 
Posted by  Sam  at 20:19  | Comment ( 1 ) | TrackBack ( 0 ) | 楽曲/アレンジ等
この記事へのコメント
いろいろ思い出しながらコピーし直してますが、
ダメだわ。プレイがホント大味になっちゃってる。
カチッと弾けない…(T^T)
バンドもののライブばっかりやってると、こうなっちゃうのよねぇ。
特に最近、インプレ出来てないから、冷静にきちんとしたプレイから遠退いてるってのもあるし。
いや、インプレだってけっこう大味で
「これがロックっぽいんだ!」
くらいなつもりでやっちゃってるもんなぁ。
(^o^;;;

しばらくは、カチッと演奏出来る感覚を取り戻す練習ばっかになりそうですな。
雷々軒ライブ用の曲あたってる場合じゃないって。
え?( ̄▽ ̄;)
Posted by  Sam@管理人  at 2008年08月21日 17:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

Eメールアドレス: 

ホームページアドレス: 

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を「半角」で入力してください。

   
この記事へのトラックバックURL:
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18018621

※管理者が承認したトラックバックのみ表示されます。


この記事へのトラックバック: